
M1のMacbook Airを購入。
使っていたのが2013年に購入したMacbook Airだったので、実に8年ぶりに買い替え。M1の圧倒的な性能とバッテリーの持ちの良さは世間で言われているとおりのすごさ。しかしそれ以上に感じたすごさは、8年前のMacbookが今でもほぼ性能に問題なく使えることだ。
バッテリーはさすがに減りが早いと感じるものの、最新のOSに対応しているし、ブラウザでネットを見るのはもちろん、GarageBandで音楽を作ったり画像編集ソフトを起動させたとしてもM1には及ばないがストレスなく使える。
ということでお古のMacは子供用に。小学生用にChromebookを勧める記事をよく見るが、Macユーザーの場合、2台目のMacを購入するほうがコスパがいいんじゃないだろうか。
それでは今週の漫画日記です。4本です。
4月1日の英会話レッスン

冗談だとわかっていて付き合ってくれる英会話の先生。
ゆきだるまのように増えるもの

「勉強した時間だけゲームしていい家庭のルール」を実行した話を漫画化。このルールを導入するためには、もっと大切な経済の話をするべきなのかもしれない。
自分の考えを押し通す

大人からすると「なぜそんなことを…」と思う予想外の行動をする子どもの話を漫画化。豊かな考えや発想を知らず知らずのうちに摘まないようにしないとね。棚は変形した。
この〇〇からの、卒業〜♪

親は子どもと何年生まで一緒に登校できるかを漫画化。入学シーズンに、はれて卒業。
【おすすめ漫画】スティーブズ、スティーブ・ジョブズ
Macといえばスティーブ・ジョブズ。どちらの漫画もそれぞれの作者の感性でスティーブ・ジョブズのキャラクターが丁寧に描かれていておすすめ。
ちなみに「世の中ですごいことをした」と言われる人たちは、たいてい若いときに無茶やヤンチャなことをしていて、それが将来の糧になっている。親の立場だと、いつまでも我が子かわいさに危ないことは避けさせたいと思うけれど、それではダメ。可愛い子には旅をさせよ…べつに、インドじゃなくてもいいけれど。