紙の手帳って何が楽しいかと言うと、書いたものをすぐに見返すことができること。そして見返すとその時描いてたときの気持ちが何となく思い出せること、かな。ということで残り半年もコツコツ描こうっと。 #ほぼ日手帳 #手帳ゆる友 #timelapse #タイムラプス pic.twitter.com/SKuG4YamOc
— 漫画家一星 (@mangakaissei) 2017年7月2日
こんにちは、漫画家一星です。
私は紙の手帳に一日1ページの漫画を描いています。
2013年から描き始めたので、4年目になりました。「毎日1ページ」を目標にしていますが、仕事が忙しかったり、何か急な用事が入ったり、描かないこともあります。それが4年目になって、ようやく描くことが習慣になってきました。
おはようございます。ほぼ日手帳に1日1ページ絵を描こうと思い立ったのは2013年。並べてみると、描き方が進化…というよりはあまり迷いなく描けるようになってきた気はする。継続は力なり、でしょうか。(2016年だけ、別の紙に漫画描いていたので真っ白。ちょっと後悔)#ほぼ日手帳 pic.twitter.com/fYd236Zn1A
— 漫画家一星 (@mangakaissei) 2017年2月8日
私が使っている手帳はほぼ日手帳です。一日1ページ描けるようになっているところが気になっています。
2017年は月のカレンダー欄に1コマ、一日1ページを描く欄に1ページで完結する漫画をそれぞれ描いています。
手帳のカレンダー欄の今年1月から6月までに描いた、全部で181コマの日々。同じ人が登場することはあるけれど、毎日おなじ日なんてない。#ほぼ日手帳 #手帳ゆる友 #手帳ゆる友 #漫画 pic.twitter.com/oYnqpTlSxq
— 漫画家一星 (@mangakaissei) 2017年7月2日
漫画は、自分の身近なことを題材にすることが多いので、子供や育児に関することをよく描いています。
Macを買ってから6年経ったので買い換えようか、それともiPad Proにしようか悩む私に6歳児が一言、「他人に決めてもらったら楽しくないよ」と。
自分一人で決めたら楽しいんだよ#ほぼ日手帳 #漫画 #手帳ゆる友 pic.twitter.com/MwIZPkIXHm
— 漫画家一星 (@mangakaissei) 2017年4月27日
朝の登校時に新一年生から「親がついてくると子供が独りで何にもできなくなっちゃうよ」と言われる。親の役目の一つは子供の自立を促すことだと考えているので、そのとおりだと納得はするけれど…うれしいやら。 #ほぼ日手帳 #手帳ゆる友 pic.twitter.com/gGpSdYlmqV
— 漫画家一星 (@mangakaissei) 2017年4月20日
さて、このように漫画で日記を描くことは、漫画日記と呼ばれているそうですね。「漫画日記」で検索すると、飼い猫を題材にした漫画家さんの有名なブログが出てきます。
ぶっちゃけ、私の漫画日記は、この漫画家さんの面白さにはまだまだおよびません。それでも、この漫画日記を続けてみて、わかった面白さが一つあります。
それは、毎日、同じ日なんて無いということが、後日、日記を読み返すとわかることです。漫画で描いていると、さらにそのときの記憶が鮮明に蘇りますよ。
以上、「漫画日記はおもしろいぞ!手帳に漫画を日記のように6ヶ月描いてみた」でした。