
こんにちは、漫画家一星です。(@mangakaissei)
今回は「お祭り」で地域活性化に取り組んでいる団体2つをご紹介します。なぜ、「お祭り」なのか。そもそもなぜ、地域活性化は必要なのか。
文京区の地域連携ステーション「フミコム」で開催されていた、「お祭りから始まる地域活性化」という講座におじゃまして、その理由をさぐってきました。
もくじ
…その前に、私が社外の講座やセミナーへ参加する理由
みなさん、職場と自宅の往復で一日が終わっていませんか?

・・・


今回のテーマは「お祭りから始まる地域活性化」。お祭りにはすごい力があった!

日本初のお祭り専門会社が、お祭りで地域を活性化!








ただ無料なだけじゃ意味がない、地元の住人や企業を巻き込んで体験させるお祭りで地域活性化!








なぜ、地域活性化が必要か? イザというときたよりになるのは人と人とのつながりだから♪






【地域連携ステーション「フミコム」】で、あなたのアイデアを一歩前進させよう♪





以上、「お祭りで地域を活性化!フミコムカフェで知ったお祭りの世界♪」でした。
ちなみに私が印象に残ったのは、出席者からの「お祭りとイベントのちがいは?」という質問でした。
登壇者の回答は諸説あるとしながらも、「イベントは一過性のもの、お祭りは地域の人たちが関わっている継続性のあるもの」とのことでした。
「◯◯祭り」、「◯◯イベント」、呼び方はいろいろありますが、今後、みなさんの地元で開催される祭りやイベントが地域活性化につながるかを見極めるポイントは、地域の人たちが関わっている継続性のあるものかということ。
防災のために地域活性化につながるお祭りに関わっていきたいです。