海外で漫画家デビューしようと考えて台湾行きを決めた話
こんにちは、isseiです。 7月末、私は仕事で疲れ切っていました。連日の残業はまだよいとして、仕事で何をやってもうまくいかず、満足いく成果が出せていませんでした。 体重は約2ヶ月で7キロやせ、顔はげっそり、ズボンの腰回…
漫画家一星のブログ
こんにちは、isseiです。 7月末、私は仕事で疲れ切っていました。連日の残業はまだよいとして、仕事で何をやってもうまくいかず、満足いく成果が出せていませんでした。 体重は約2ヶ月で7キロやせ、顔はげっそり、ズボンの腰回…
こんにちは、isseiです。 先週台湾の出版社へアポ無しで訪問した私。目的はこの漫画日記の売り込みでした。そのとき、ある出版社から思わぬプレゼントが。今週の8月11日から開催する台湾最大のマンガイベント「漫画博覧会」のチ…
「子供にどんなオモチャを買ってあげればいいんだろう…」。 買ってあげたオモチャを子供が喜んでくれればそれでいいのですが、ついついこんなことを期待してしまいませんか? 買ったからにはできるだけ長く遊んで欲しい、と。 その意…
「未成年の子供だから」 そんな理由で、大人の私たちは子供を子供扱いしてしまうことはありませんか? 子供が何かできなかったときや、子供が失敗したとき、子供が機嫌悪くなったときに「まったく・・・、子供だから仕方…
これは彼が1才のときのエピソードです。 最後のコマの意味、わかりますか?
なんとなーく、つい相手の言われるとおりにしてしまうことってありますよね。 それに対して自分の意思表示をちゃんとすることが大事だと、あらためて5歳児から学ばされました。 さて、初の東京おもちゃショー。彼の目には、どのような…
私は子供のころ、なかなか自分の意見を主張することができない子でした。 そして大人になってからも、その傾向はあまり変わりません。 これからのグローバル社会では、我が子には積極的に自分の意見を主張してほしいと思うのでした。
5歳児の彼が、おもちゃを片付けない理由が「面倒だから」。 これに対して、私は父親として何も言い返すことができませんでした。 まあ正確に言うと、何と言えば本人が納得したうえでおもちゃを片付けるのか、その言い方が思い浮かばな…
「ありがとう」 我が家では、何かしてもらったら「ありがとう」を言おうね、と教えています。 当たり前のことかもしれませんが、すごく大事。 ……でも、強制はよくないなぁ……と反省する父。
話し合いが大事・・・。