







お風呂に上がる直前、我が家では数字を1から100まで数えます。
これは2歳のときからやっていて、当初は日本語だけでやっていました。
そこから中国語(北京語・普通語)、英語、広東語と種類を増やしていきました。
私は中国語の発音はマシな方だと自負しておりますが、英語と広東語については負けましたな。
語学は幼少から始めたほうがよい、と改めて実感いたしました。
お互いに広東語はまだ100まで数えられないので、あと1ヶ月ぐらいでマスターしたいなあ、と思っています。
漫画家一星のブログ
お風呂に上がる直前、我が家では数字を1から100まで数えます。
これは2歳のときからやっていて、当初は日本語だけでやっていました。
そこから中国語(北京語・普通語)、英語、広東語と種類を増やしていきました。
私は中国語の発音はマシな方だと自負しておりますが、英語と広東語については負けましたな。
語学は幼少から始めたほうがよい、と改めて実感いたしました。
お互いに広東語はまだ100まで数えられないので、あと1ヶ月ぐらいでマスターしたいなあ、と思っています。