
こんにちは、isseiです。
猫はネズミの天敵ですが、もし「猫よりも大きいネズミ」だったら?
常識だと思っていることが、実はそうでない、なんてことがたくさんあります。今日はそんなお話。


「B-CASカード」が抜けてしまっていたため、テレビが映らなくなっていました。
彼が2歳ぐらいのときは、よく自分で外していましたっけ。

ということで、「B-CASカード」を挿せばいいよ、と伝えました。


6歳になった彼、「B-CASカード」に興味を抱きます。
私はこんな説明をしました。


「じゃあ、なんでテレビに付けたんだろう…(B-CASカード)」
いかがでしたでしょうか?
私、このカードの機能って何なのか、一時真剣に調べたことがあります。しかしわからず。
そして見つけたネイバーまとめに、なるほど〜と思うことが書かれていました。(「天下りや利権の温床では?」)
このB-CASカードのことに限らず、この世の中、知らないと損していることが多いです。特に、お金に関係することは。
彼はこれから様々な「常識」を知るでしょう。しかしその「常識」が何なのかを自分で考えられる人間になってほしいです。
そうすれば、自分の好きなことを思いっきりできると思うから。