
「ロボットプロレス」、知ってます?
文字通り、ロボットがプロレスをするのだが、映像を見て驚くことなかれ。
ロボットがプロレス?
どうです? 二本足のロボットが、あなたの予想を上回る速さで動いているように見えないだろうか。アシモが世の中に初めて登場し、歩いた映像を見たときも驚いた。しかしこれは二本足で立ち、歩き、ときには走り、そしてパンチなどの格闘技を披露する。
技を披露するだけじゃない。人間のプロレスと同じく、技を受けてダウン……と思いきや、寝そべった状態から人間の手を借りずに、自ら起き上がる。そして「まったくダメージ受けてねぇぜ」と言わんばかりに首を左右に振る、といった動作も。それは本当の人間のプロレスのようである。
このロボットプロレス団体を率いる、ミステルタマオ総統は言う。
「ロボットプロレスは、筋書きのあるエンターテイメント」だ、と。
約3000円の中国製玩具ロボットは、機能満載だった
その総統がうちに泊まりに来た。理由は、明日横浜で行われるロボットの格闘イベント「ロボワン」の決勝に出場するためである。今日は予選に出場し、見事突破したとのことだった。
で、さっそく総統がお土産で渡してくれたのがこの玩具ロボット。

さすが、ロボットプロレスの総統ということだけある。先日、中国へ行ってきたときに、現地のトイザらスで購入したそうだ。価格は約3000円ぐらいであったとのこと。
さっそく開封し、単三電池を7本(…多いな)入れて起動。中国語の音声が響き渡った!
「你好! 我是宇宙一号!(ニーハオ! わたしはうちゅういちごう)」
約3000円以上の価値と感動をもたらす中国製ロボット「宇宙一号」
宇宙一号の音声が聞こえるやいなや、部屋中に「おお〜!」という声が響き渡った。音声がかなりはっきりと聞こえる。けっこう良い部品を使っているっぽい。
さっそく子供に、コントローラーでロボットを上下左右に移動させてみる。すると、これも私の想像以上にスムーズに移動をする。左右の回転もなんなくOK。残念ながら2足歩行ではなく、足裏のローラーが回転して動く仕組みだが、一歩ずつ前進させるボタンを押した場合、なんとなく歩いているように見えるのが不思議だ。
この宇宙一号、様々な機能が搭載されていた。その数、10個!
- 前進
- 後退
- 一歩ずつ前進(…しているようにみえる)
- 一歩ずつ後退(…しているようにみえる)
- ミサイルを発射する
- 歌う
- パフォーマンスをする(=踊る)
- 音声を録音し、再生する
- 温度を測る
- 漢詩を読み上げる
(※上記の動きをいくつか組み合わせてプログラムする)
それ以外にも、しばらく放置していたら色々話すわ、自動で電源が切れるわ、何かと機能が盛り込まれていた。
これだけ機能、盛りだくさんで3000円!
あ…、中国のオークションサイト見ると、108元(約2000円)で売られている物も。http://ai.taobao.com/cp/u4rfu4rOubYIuA8o.html
漢詩は……親に買わせるためのアピールポイントなのだろうか。中国の小学生、特に都市部に住む子供たちは、大学に入学するまでは一日中勉強する日々である。そんな彼らも遊びたい。親としても、たまには息抜きさせてやりたい、でも普通の玩具だと勉強に支障が……。
そんなとき「漢詩の1つでも覚えられるなら…」といった気持ちで、親はこの「宇宙一号」を買い与えるのだろう。私がかつて子供にLEGOブロックを買い与えたように…。
中国製の「宇宙一号」でロボワン出場!?
総統は明日決勝にもかかわらず、自分のロボット「流血仮面」を取り出し、宇宙一号とエキシビションマッチをしてくれた。

それに気をよくしてか、子供が一言。
「あした、おうちゃん、これでたたかう!!」。
ということで、翌日、急遽ロボワン会場へ行くことに。はたして、中国製ロボットは太刀打ちできるのか!?

(写真は会場の様子)
つづく
関連するリンク
こちらは総統のインタビュー記事が掲載された本