【漫画日記】料理は愛情…ではない、技術や!
・・・一生懸命作った親父の料理を、がんばって(無理して?)食べてくれた。
漫画家一星のブログ
・・・一生懸命作った親父の料理を、がんばって(無理して?)食べてくれた。
「こどもに何のオモチャを買い与えよう・・・」 そう悩む親は多いはずだ。なぜなら、「◯◯◯◯円で買ったこのオモチャを、こどもはどのぐらい遊んでくれるだろうか」と考えるからだ。考えませんか? せっかくお金出して買うのだから、…
5歳児から、いろんなマナーについて、ちょいちょい注意されることがある。 行儀が良いのはいいことだが、もっとワイルドになってくれてもよい…と思うのは、親のエゴか。 さて、今日は細いマジックのインクが無くなって…
中国人は数字の8を好む。 縁起の良い“发(発)”の発音に似ているからだとか。ざっくり意味をつかんでおくなら、「発展」するの「発」であると覚えておくといいだろう。 日本人も末広がりの「八」とか8を好むが、中国人は日本人以上…
これが大人だったら「自己中心的な人間」、 大人じゃないから「素直な心をもった子供」ということか。 このまま素直に育ってほしいと思うのは親のエゴかな。
「貸して」とお願いすれば、なんでも貸してくれる彼。 しかし、すっげぇ大事な物を貸してくれるときは、それなりの責任も貸し付けられる・・・。
子供の遊びに使うエネルギーは無限大ですな。
10年も努力すれば、何か新しい道が開けるはずだ。
あと1時間で旧正月・・・。しかし、今年は頭痛がひどいので、おとなしく自宅で過ごすことに。む、むねん・・・。
今週はずっと頭痛がしていて、体調がよくありませんでした。 そんな私に対して、5歳児が精一杯の看病をしてくれました。私と遊びたいのを我慢して。私は親として忘れられない思い出の一日になりました。 最後のコマのパパのセリフを何…