【読めます】漫画日記 – 5才の育児を先取りするマンガ(全29話)
アマゾンのキンドルストアで、マンガを配信。 タイトルは「漫画日記 – 5才の育児を先取りするマンガ」。 「あのときもっと、こうしておけばよかった」と思うことはないだろうか。思うというより、少し後悔に近い気持ち…
漫画家一星(イッセイ)のブログ
アマゾンのキンドルストアで、マンガを配信。 タイトルは「漫画日記 – 5才の育児を先取りするマンガ」。 「あのときもっと、こうしておけばよかった」と思うことはないだろうか。思うというより、少し後悔に近い気持ち…
「ご自由にお弾きください」というピアノを街中で見かける機会が増えた。ストリートピアノ、略してストピとも呼ばれている。ストピはもともと2008年にイギリスから世界中に広まった文化、そして日本でストピが広まったきっかけは20…
テレビドラマの「ドラゴン桜2」がおもしろい。 前作「ドラゴン桜」は落ちこぼれの生徒を東大に合格させる物語。原作は三田紀房の漫画「ドラゴン桜2」だが、テレビドラマの「2」は舞台や登場キャラなどの設定に色々とアレンジが加えら…
「新しいアイデアを考え出す方法」について考えている。理由は、それを他人に教える必要がでてきたから。高校卒業したばかりの未成年が対象だ。なかなか良い方法が思い浮かばない中、参考のために書籍をいくつか読んだ。するとある共通点…
今年使っている手帳は、週間で書くページと200ページ近くのメモ欄があるほぼ日手帳Weeks MEGAというタイプ。漫画日記はメモ欄に書き、週間のページにはお子様やその日会った人の印象に残ったセリフを書いている。 3〜4月…
M1のMacbook Airを購入。 使っていたのが2013年に購入したMacbook Airだったので、実に8年ぶりに買い替え。M1の圧倒的な性能とバッテリーの持ちの良さは世間で言われているとおりのすごさ。しかしそれ以…
4月は何がうれしいかというと、心機一転、何かを始めようと思ったときに新たなスタートが切れることだ。それは日本の学校は4月から新しい学年が始まったり、多くの会社が4月から翌3月の単位で事業を行なっているから。 今年2021…
桜が咲いてパっと散るように、3月があっというまに過ぎた。昨年は新型コロナが発生直後、世の中の雰囲気が厳戒態勢に包まれるなか、花見をする雰囲気ではなかった。当時は「来年は無事に楽しめますように」と誰もが思っていたはずだ。 …
今週の漫画日記は2本。いつもより本数が少ないが、「この時期、あまり漫画日記を描いていないな。きっと忙しかったのだろう」といったことを見返したときに思い出すのだ。描いた分だけ楽しめるし、描かなくても思い出を楽しめる、それが…
「作業中の様子をライブ配信できる」フォーゼロスタジオというサイトがある。 ふつうのライブ配信との違いを一言で表すと「ダラダラ、淡々と作業中の様子をライブ配信していい雰囲気がサイトにある」ことだ。 サービス開始当初は漫画家…