漫画日記 2021年3月1日号
3月に入った。学生は学期終わりだったり卒業をしたりする時期。 知人がオススメする「2016年の週刊文春」を読んだ。週刊誌ではなく書籍だ。内容は、紙媒体の売り上げが落ち込むなか、週刊文春はどうやって立て直し、文春砲と呼ばれ…
漫画家一星のブログ
3月に入った。学生は学期終わりだったり卒業をしたりする時期。 知人がオススメする「2016年の週刊文春」を読んだ。週刊誌ではなく書籍だ。内容は、紙媒体の売り上げが落ち込むなか、週刊文春はどうやって立て直し、文春砲と呼ばれ…
手帳に1ページ1話完結の漫画日記を描き続けていると、とても楽しいことが1つある。それは過去に描いた同じ日のページを一斉に広げて見返すことだ。 見返していると「よく描いたな」と自分をほめたくなってくる。はっきり言えば自己満…
2月14日はバレンタインデー。例年、この日が日曜日や祝日だとバレンタインデー関連のチョコやお菓子の売り上げが減ると言われている。会社勤めの人たちが「義理チョコ」を買う必要がなくなるからだそうだ。 本当のところはどうなのか…
私が購読しているメルマガの一つ「週刊 Life is beautiful」の著者である中島聡氏は本業が多忙にもかかわらず、毎週、情報量の濃いメルマガを発行している。IT関連の話題を中心にわかりやすく、魅力的な文体で書いて…
2月最初の2月1日号は予定を大幅にすぎる二日後の配信となった。反省。 アマチュアとプロフェッショナルの違いは、締め切りの有無だと言われる。プロは決めた締め切りを守るから、プロフェッショナルと呼ばれるのだと誰かが言っていた…
今週の漫画日記は6ページ。1日1ページで描く予定だが、今週はさぼりすぎて3日間で6ページ。描いたり、描かなかったりするのはいけない。マラソンも、一定のリズムを保たないと完走できない。 2021年1月がもうすぐ終わる。時間…
創刊号のあいさつ 私は「ほぼ」毎日、手帳に1ページ1話完結の日記形式の漫画を描いている。それを漫画日記と名付けた(もちろん、「漫画日記」で有名なあの猫の漫画家は尊敬している)。 最初は遠く離れた実家に住む両親への近況報告…
紙の手帳って何が楽しいかと言うと、書いたものをすぐに見返すことができること。そして見返すとその時描いてたときの気持ちが何となく思い出せること、かな。ということで残り半年もコツコツ描こうっと。 #ほぼ日手帳 #手帳ゆる友 …