2020年、世界の映画館は今どうなっているのかを調べたら中国の映画興行収入がすごいことになっていることを知る
新型コロナウイルスにより、人が密集するような施設が閉鎖に追い込まれたり、イベントが中止や延期になるなど多大な影響を及ぼしている。映画館も緊急事態宣言のときは臨時休業、営業再開後も入場制限を余儀なくされている(徐々に緩和さ…
漫画家一星(イッセイ)のブログ
新型コロナウイルスにより、人が密集するような施設が閉鎖に追い込まれたり、イベントが中止や延期になるなど多大な影響を及ぼしている。映画館も緊急事態宣言のときは臨時休業、営業再開後も入場制限を余儀なくされている(徐々に緩和さ…
ニーハオ、漫画家一星です。中国語の実力はHSKの5級、日常会話レベルです。 HSK(エイチエスケー)をかんたんに説明すると、中国語の実力値を示す、中国政府公認の資格のことです。1級がいちばん低く、6級が最高です。5級がど…
みなさん、せっかく中華街に来たからには、何か特別な体験をしてみたいと思いませんか? 自宅近くではなかなか食べることができない中華や中国茶を楽しむのもいいでしょう。そんな「食」以外に、私がオススメしたいのが中国獅子舞です。…
2017年1月28日は旧正月です。中華圏では「春節(しゅんせつ)」と呼び、新年を盛大に祝います。 「え?お正月って1月1日でしょ?」と思われる方、世界各地ではいまだに多くの地域で、古いカレンダーを基準に新年をお祝いしてい…
第1話はこちら 浙江大学の留学生寮は一人部屋で1ヶ月1200元(1元約16円で約2万円)※2016年現在 私は4ヶ月ほど住んでいました。 国籍だけでなく、年齢もさまざま。 自分と同じ境遇の20代もいれば、転職中の30〜4…
まだ第1話を読んでいない方は、ぜひ最初からお読みください。 つづく。
ニーハオ、こんにちは、isseiです。 予約したけど無かったことになっている、なんていうことは、語学留学していた当時の中国ではよくあった話。 それも見越して、どんな…
まだ第1話を読んでいない方は、ぜひ最初からお読みください。 私は当時20才になるまで、海外へ行ったことは一度もありませんでした。 そんな私がなぜ、中国へ行くことになったかと言うと… 日本でアラビア語を教えていた大学は、3…
こんにちは、isseiです。 「就活せずに、100万貯金して中国留学」をテーマとした漫画日記をはじめました。 平日は漫画日記を更新し、週末にテキストで補足をしていけたら・・・と思います。 もし「わたし来年に中国へ留学する…
お風呂に上がる直前、我が家では数字を1から100まで数えます。 これは2歳のときからやっていて、当初は日本語だけでやっていました。 そこから中国語(北京語・普通語)、英語、広東語と種類を増やしていきました。 私は中国語の…