3ヶ月間、スパルタ式のプログラミングスクールに参加するので今の心境を残してみた
ドットインストール社が主催する少人数スパルタ方式のプログラミングスクールの「256times」第0期生の募集がありました。かつて学生のころ、プログラミングに興味を持ちつつも習得には至りませんでしたが、この「スパルタ式」と…
漫画家一星(イッセイ)のブログ
ドットインストール社が主催する少人数スパルタ方式のプログラミングスクールの「256times」第0期生の募集がありました。かつて学生のころ、プログラミングに興味を持ちつつも習得には至りませんでしたが、この「スパルタ式」と…
こんにちは、漫画家一星です。一児の父です。 私は子どもの就寝時に絵本の読み聞かせをすることがあります。そのときの読みかたはちょっと変則的で、途中で読むのを止めて、「このあとどうなったのかな?」とか「なぜ、そんなことになっ…
こんにちは、isseiです。 「こどもがそろそろ小学校に通うようになるし、どうやって数字をおしえようか」、そんなことを考えている父親です。 これまでにいろいろ試したやり方があるのですが、そのなかの一つをお伝えします。 &…
こんにちは、isseiです。 猫はネズミの天敵ですが、もし「猫よりも大きいネズミ」だったら? 常識だと思っていることが、実はそうでない、なんてことがたくさんあります。今日はそんなお話。 「B-…
こんにちは、isseiです。 お子さん、いま、何才ですか? 「子供が親と口聞いてくれるのは6才まで。テレビゲームばっかりやって、目も合わせてくれない」とは知人の言葉。 でも、そういうのってちょっとさびしいですよね。 さて…
お風呂に上がる直前、我が家では数字を1から100まで数えます。 これは2歳のときからやっていて、当初は日本語だけでやっていました。 そこから中国語(北京語・普通語)、英語、広東語と種類を増やしていきました。 私は中国語の…
ゲームスタジアム20というボードゲームを買いました。 先日の投稿「UNOはコスパ最強のこどものオモチャだった」にも書きましたが、「◯◯◯◯円で買ったこのオモチャを、こどもはどのぐらい遊んでくれるだろうか」と考える親は多い…
我が家の教育方針の最上位は、「自立し、自立後も自ら学ぶ人間に育って欲しい」である。そのため、ダメなことをしたときは、本人に理由をいっしょに言わせるようにしている。 この日、彼は居間で走り回っていた、大好きなクマのぬいぐる…
ある快晴の日曜日、友人の結婚式が行われた。 神社での挙式。宮司(ぐうじ)が祝詞(のりと)を読み上げ、横笛が鳴り響き、空気がピンと張りつめたような神聖な感じがする中、式は滞りなく行われた。 「みなさま、柏手(かしわで)をお…
使いたい物を探しているのに出てこない……。 「物は探しているときにはなかなか出てこないもんだ」と、諦めなのか悟りみたいなことを思って、探すのをあきらめる。そして、あきらめた後に目的の物が見つかって「ほらね」と思うのだ。 …